カワセミに逢えませんでした
どんよりと曇った肌寒い日、いつものようにカワセミに逢いに出かけましたが逢えませんでした。
カワセミのお気に入りの場所にはモズが来てくれました。
カワセミと同じようなしぐさで上空を警戒
小枝へ移動して羽繕い
葦原でスズメの群れの中に頭の黒いのを発見、何かと思い撮ってみたがカメラのモニターでは判別できず。
パソコンで拡大してみるとなーんだ!!!
頭が油まみれになったスズメでした。
実はここの葦原はゴミが多く水質も非常に悪いので当然油も浮いているでしょう。餌探しをしていたスズメがその油に頭を突っ込んだと思われます。
このような環境が悪い葦原ですが、ここにはスズメの他にメジロ、シジュウカラなどが群れを成しています。
ゴイサギの親子(?)もうたた寝をしています。
川の中ではヌートリアが泳いでいます。
川岸の隙間へ入っていきます。
ここで一休み、この奥に巣があると思われます。(このような巣穴が原因で洪水時に堤防を破壊する可能性があります)
カワセミのお気に入りの場所にはモズが来てくれました。
カワセミと同じようなしぐさで上空を警戒
小枝へ移動して羽繕い
葦原でスズメの群れの中に頭の黒いのを発見、何かと思い撮ってみたがカメラのモニターでは判別できず。
パソコンで拡大してみるとなーんだ!!!
頭が油まみれになったスズメでした。
実はここの葦原はゴミが多く水質も非常に悪いので当然油も浮いているでしょう。餌探しをしていたスズメがその油に頭を突っ込んだと思われます。
このような環境が悪い葦原ですが、ここにはスズメの他にメジロ、シジュウカラなどが群れを成しています。
ゴイサギの親子(?)もうたた寝をしています。
川の中ではヌートリアが泳いでいます。
川岸の隙間へ入っていきます。
ここで一休み、この奥に巣があると思われます。(このような巣穴が原因で洪水時に堤防を破壊する可能性があります)
この記事へのコメント