散策でイソヒヨドリに逢えました
昨日は当てもなく18kmの散策をしてきました。
住宅街の側に森(林?)が有ったので入ってみると早速メジロが居ました。
期待を込めて中に入ってみたが鳥の姿はなし、居るのはうるさく鳴いているヒヨドリのみ。
ようやく撮れたのはシロハラ、しかし日陰で逆光の悪条件です。
アオジの声が数か所で聞こえるが姿を見せてくれません。
仕方なく何時もは見逃しているヒヨドリ・シジュウカラを撮ってみました。
暗い木々の間に南天の実が陽に輝いていました。
その中に白い実が有ったので後で調べてみると南天の実でした。
(白い南天、初めて知りました)
この森はあきらめて少し離れた川沿いを散策、対岸の葦原に数羽のオナガが飛び回っています。
川にはマガモが十数羽
コガモも居ました。(このほかにカルガモ・オオバンが居ます)
川沿いの住宅街に来ると電話線に見慣れない鳥影が、
よく見るとイソヒヨドリ♂です。
しばらくして道路に降りてきました。
私から数m、時々こちらを見ているが逃げる様子がありません。
道路に落ちている南天の実を拾い食べました。(これが目的?)
再び南天の実を口にしたが吐き出してしまいました。実をよく見ると半分黒くなっています。(美食家?)
今度は住宅の玄関先へ、ここの庭には南天の木があります。
少し物色していたが電話線へ、この後飛び去ってしまいました。
こんな近くのイソヒヨドリは初めてでした。
住宅街の側に森(林?)が有ったので入ってみると早速メジロが居ました。
期待を込めて中に入ってみたが鳥の姿はなし、居るのはうるさく鳴いているヒヨドリのみ。
ようやく撮れたのはシロハラ、しかし日陰で逆光の悪条件です。
アオジの声が数か所で聞こえるが姿を見せてくれません。
仕方なく何時もは見逃しているヒヨドリ・シジュウカラを撮ってみました。
暗い木々の間に南天の実が陽に輝いていました。
その中に白い実が有ったので後で調べてみると南天の実でした。
(白い南天、初めて知りました)
この森はあきらめて少し離れた川沿いを散策、対岸の葦原に数羽のオナガが飛び回っています。
川にはマガモが十数羽
コガモも居ました。(このほかにカルガモ・オオバンが居ます)
川沿いの住宅街に来ると電話線に見慣れない鳥影が、
よく見るとイソヒヨドリ♂です。
しばらくして道路に降りてきました。
私から数m、時々こちらを見ているが逃げる様子がありません。
道路に落ちている南天の実を拾い食べました。(これが目的?)
再び南天の実を口にしたが吐き出してしまいました。実をよく見ると半分黒くなっています。(美食家?)
今度は住宅の玄関先へ、ここの庭には南天の木があります。
少し物色していたが電話線へ、この後飛び去ってしまいました。
こんな近くのイソヒヨドリは初めてでした。
この記事へのコメント