散策20kmで逢えた鳥たち
昨日は愛用の電動自転車で少し散策をしてみました。
まずは何時もの元荒川でジョウビタキが姿を見せてくれました。
ジョウビタキの近くにアオジが姿を見せてくれました。
その後木の上へ
水辺にはモズが来てくれました。
モズも木の上へ
アオサギは小魚を探すが捕れません。
3種類のセキレイも来てくれました。
ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
水浴びしたキセキレイが木の上で羽を乾かしています。
当然カワセミも来てくれました。
後ろにシジュウカラが居ます。
ハシブトガラスが水の中に顔を突っ込み餌を探しています。
捕えたのはゴミでした。(笑)
その後は水浴びで気晴らし?
そろそろトモエガモやミコアイサが来ていないか気になり
OY調節池へ、途中のSG公園は時間の都合上パス
田んぼではミヤマガラスが十数羽いたがコクマルガラスは見当たりません。
近くの電線にはカワラヒワの集団が止まっていました。
遠くの木の上にはツグミ
空にオオタカを期待したがトビでした。
OY調節池に着いたがトモエガモ・ミコアイサは見当たらず
居たのはコガモ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・オオバン
カイツブリでした。
木の上にはモズが激しく鳴いていました。
OY調節池をあきらめNG川へ
川辺の葦原でカワセミがダイビング
見事小魚をゲット
その後、葦の穂先に止まりました。
川にはマガモの集団、♂が8羽居ます。
その他、ヒドリガモ・カルガモ・オオバンが居ました。
近くの葦にはホオジロが数羽飛び回っています。
♂
♀
ムクドリも居ます。右上はホオジロ
川に流れ込む排水溝から汚れた水が、これでは何時までたっても川は綺麗になりません。
この後、OS調節池に寄ってみましたが以前より鳥の種類・数が少ないようでした。
まずは何時もの元荒川でジョウビタキが姿を見せてくれました。
ジョウビタキの近くにアオジが姿を見せてくれました。
その後木の上へ
水辺にはモズが来てくれました。
モズも木の上へ
アオサギは小魚を探すが捕れません。
3種類のセキレイも来てくれました。
ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
水浴びしたキセキレイが木の上で羽を乾かしています。
当然カワセミも来てくれました。
後ろにシジュウカラが居ます。
ハシブトガラスが水の中に顔を突っ込み餌を探しています。
捕えたのはゴミでした。(笑)
その後は水浴びで気晴らし?
そろそろトモエガモやミコアイサが来ていないか気になり
OY調節池へ、途中のSG公園は時間の都合上パス
田んぼではミヤマガラスが十数羽いたがコクマルガラスは見当たりません。
近くの電線にはカワラヒワの集団が止まっていました。
遠くの木の上にはツグミ
空にオオタカを期待したがトビでした。
OY調節池に着いたがトモエガモ・ミコアイサは見当たらず
居たのはコガモ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・オオバン
カイツブリでした。
木の上にはモズが激しく鳴いていました。
OY調節池をあきらめNG川へ
川辺の葦原でカワセミがダイビング
見事小魚をゲット
その後、葦の穂先に止まりました。
川にはマガモの集団、♂が8羽居ます。
その他、ヒドリガモ・カルガモ・オオバンが居ました。
近くの葦にはホオジロが数羽飛び回っています。
♂
♀
ムクドリも居ます。右上はホオジロ
川に流れ込む排水溝から汚れた水が、これでは何時までたっても川は綺麗になりません。
この後、OS調節池に寄ってみましたが以前より鳥の種類・数が少ないようでした。
この記事へのコメント