2日間の散策で逢えた鳥たち
24日
SK公園へ行く途中用水路に寄るとカワセミ♀がいました。
水面にはハシビロガモが10羽前後が泳いでいます。
SK公園の林の中ではシロハラが一瞬姿を見せてくれました。
今頃ロウバイ? 咲き遅れ?(笑)
池には数種類のカモたちが泳ぎまわっています。
ヒドリガモとキンクロハジロ
オナガガモ
キンクロハジロ
N川沿いの枯れた雑草の中にはアオジが飛び回っていますが、
なかなか撮らせてくれません。
♂
♀
空にはオオタカが通過中
相変わらずカラスが追いかけています。
OS調節池のアオジは人馴れしています。(約3m)
ボラの姿、初めて見ました。(ミサゴの好物です)
帰り道でのメジロ
25日
まずはSG公園、着くとカワセミが来ていました。
カワセミが飛んで行ってしまったのでNG川沿いを散策
モズ♀が飛び回っています。
川べりではヒドリガモの集団が食事を終えたようです。
ホオジロ♀が小枝に止まっています。
空気が澄んでいるので富士山がハッキリ見えます。
YM調節池へ向かう途中の田んぼにはタゲリが1羽居ました。
調節池に着くとまずモズが目につきました。
コガモの集団が泳いでいます。
こちらは♂と♀です。
新種のカモ?
いえいえ、餌を探すため水中に潜ったら泥が付いたホシハジロです。
N川沿いに行くとジョウビタキ♀が姿を見せてくれました。
遠くに何か居る、と思って撮ったらベニマシコ♀でした。
轟音をたてて鉄橋を渡ってくる音が聞こえたので貨物列車と思っていたが、姿を現すと電気機関車に牽引された特急列車でした。運転席のドアが養生テープで補強してあるので修理するためでしょうか?
ちょっと珍しいと思い、とりあえず撮って家で調べてみると撮り鉄ファンにはレアな電気機関車(EF81139)のようです。
OS調節池にはカンムリカイツブリが数羽泳いでいます。♂はだいぶカンムリが目立ってきました。
オオセグロカモメも3羽ほどいます。
帰り道に逢ったハクセキレイは何故か尾が有りません。しかし問題なく飛んでいます。
SK公園へ行く途中用水路に寄るとカワセミ♀がいました。
水面にはハシビロガモが10羽前後が泳いでいます。
SK公園の林の中ではシロハラが一瞬姿を見せてくれました。
今頃ロウバイ? 咲き遅れ?(笑)
池には数種類のカモたちが泳ぎまわっています。
ヒドリガモとキンクロハジロ
オナガガモ
キンクロハジロ
N川沿いの枯れた雑草の中にはアオジが飛び回っていますが、
なかなか撮らせてくれません。
♂
♀
空にはオオタカが通過中
相変わらずカラスが追いかけています。
OS調節池のアオジは人馴れしています。(約3m)
ボラの姿、初めて見ました。(ミサゴの好物です)
帰り道でのメジロ
25日
まずはSG公園、着くとカワセミが来ていました。
カワセミが飛んで行ってしまったのでNG川沿いを散策
モズ♀が飛び回っています。
川べりではヒドリガモの集団が食事を終えたようです。
ホオジロ♀が小枝に止まっています。
空気が澄んでいるので富士山がハッキリ見えます。
YM調節池へ向かう途中の田んぼにはタゲリが1羽居ました。
調節池に着くとまずモズが目につきました。
コガモの集団が泳いでいます。
こちらは♂と♀です。
新種のカモ?
いえいえ、餌を探すため水中に潜ったら泥が付いたホシハジロです。
N川沿いに行くとジョウビタキ♀が姿を見せてくれました。
遠くに何か居る、と思って撮ったらベニマシコ♀でした。
轟音をたてて鉄橋を渡ってくる音が聞こえたので貨物列車と思っていたが、姿を現すと電気機関車に牽引された特急列車でした。運転席のドアが養生テープで補強してあるので修理するためでしょうか?
ちょっと珍しいと思い、とりあえず撮って家で調べてみると撮り鉄ファンにはレアな電気機関車(EF81139)のようです。
OS調節池にはカンムリカイツブリが数羽泳いでいます。♂はだいぶカンムリが目立ってきました。
オオセグロカモメも3羽ほどいます。
帰り道に逢ったハクセキレイは何故か尾が有りません。しかし問題なく飛んでいます。
この記事へのコメント