2ヶ所でカワセミの縄張り争い
道路わきの川からカワセミの複数の声、するとフェンス越しに2羽のカワセミが見えました。
♀が2羽鳴きながら追いかけっこしており、もう1羽見かけたので多分♂と思われます。
この雌は嘴に鱗が付いているので♂とのペアと思われます。
もう1羽の♀、こちらは侵入者?
フェンスの上でにらみ合い、車が通っても動じない。
緊張は最高潮、相手が少し動くとビックリ
鳴き合いながら川を行ったり来たり、この状態が1時間半も続いたのでこちらが先に諦めました。
帰りの途中、べつの用水路でまたしても縄張り争いに遭遇、今度は♂同士です。
2羽は並んでいるがにらみ合っています。
1羽が飛んで行ったのでようやく対岸へ
側に♀がやって来ました。
ようやくペアになれました。
後ろの葦原にはジョウビタキが来ています。
春のきざし
何時もの場所に今年もシロバナタンポポが咲きました。ただし今年は一輪だけでした。
桜(カワズザクラ?)も咲いています。
こちらはハクモクレン
気温が上がってきたので猫も川べりでのんびり
早々にルリタテハも登場です。
♀が2羽鳴きながら追いかけっこしており、もう1羽見かけたので多分♂と思われます。
この雌は嘴に鱗が付いているので♂とのペアと思われます。
もう1羽の♀、こちらは侵入者?
フェンスの上でにらみ合い、車が通っても動じない。
緊張は最高潮、相手が少し動くとビックリ
鳴き合いながら川を行ったり来たり、この状態が1時間半も続いたのでこちらが先に諦めました。
帰りの途中、べつの用水路でまたしても縄張り争いに遭遇、今度は♂同士です。
2羽は並んでいるがにらみ合っています。
1羽が飛んで行ったのでようやく対岸へ
側に♀がやって来ました。
ようやくペアになれました。
後ろの葦原にはジョウビタキが来ています。
春のきざし
何時もの場所に今年もシロバナタンポポが咲きました。ただし今年は一輪だけでした。
桜(カワズザクラ?)も咲いています。
こちらはハクモクレン
気温が上がってきたので猫も川べりでのんびり
早々にルリタテハも登場です。
この記事へのコメント