ケリの雛はまだでした
雛がそろそろ誕生しているのでは、と思い現地に向かったが逢うことはできませんでした。
田んぼの広い範囲で親鳥たちを見ることが出来ました。
つがいの♂(?)がけたたましく鳴いています。
こちらでも鳴いて警戒しています。
こちらは鳴きながら飛び回っています。
遠くの空では集団で飛び回っています。
実はこれ、カラスが多く居るため巣に近寄らないように威嚇しているようです。
しかし、これは近くにカラスが居ても知らんぷり。
多分、巣から離れているため?
カラスの脅威が去っても時々飛び回ります。
ケリの後ろに見慣れない鳥が、後で調べてみるとクサシギでした。(初撮りです)
田んぼの畔にも見慣れない鳥、タヒバリの夏羽とも思うが確定できません。
こちらはタヒバリです。
空にはヒバリがさえずり中
ツバメも飛び回っています。
ツマグロヒョウモン♂はタンポポの蜜をご馳走にしています。
こちらは綿毛のタンポポの群生、しかしこちらにも不法投棄が、
残念ですね。
何時ものツミも見に行って来ました。
♂は巣作りに忙しそうです。
♀も巣の材料であるサワラの葉を取っています。
♀は材料を巣へ持って行くと♂は入れ替わりで巣を離れます。
♀も巣作りを終わると巣を離れます。
巣は完成間近と思われます。
近くにはカラスも巣を作っています。
田んぼの広い範囲で親鳥たちを見ることが出来ました。
つがいの♂(?)がけたたましく鳴いています。
こちらでも鳴いて警戒しています。
こちらは鳴きながら飛び回っています。
遠くの空では集団で飛び回っています。
実はこれ、カラスが多く居るため巣に近寄らないように威嚇しているようです。
しかし、これは近くにカラスが居ても知らんぷり。
多分、巣から離れているため?
カラスの脅威が去っても時々飛び回ります。
ケリの後ろに見慣れない鳥が、後で調べてみるとクサシギでした。(初撮りです)
田んぼの畔にも見慣れない鳥、タヒバリの夏羽とも思うが確定できません。
こちらはタヒバリです。
空にはヒバリがさえずり中
ツバメも飛び回っています。
ツマグロヒョウモン♂はタンポポの蜜をご馳走にしています。
こちらは綿毛のタンポポの群生、しかしこちらにも不法投棄が、
残念ですね。
何時ものツミも見に行って来ました。
♂は巣作りに忙しそうです。
♀も巣の材料であるサワラの葉を取っています。
♀は材料を巣へ持って行くと♂は入れ替わりで巣を離れます。
♀も巣作りを終わると巣を離れます。
巣は完成間近と思われます。
近くにはカラスも巣を作っています。
この記事へのコメント