カワセミとカイツブリその後(2) K用水のカワセミ、今日は同じ場所にじっとしている時間が長くあまり動いてくれません。それでも100mほどの間を移動してくれました。 カイツブリ 先日の水門開放により行方不明と思っていたが、水門の下流で親子が無事で居ました。しかし、2羽いた雛は1羽に… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月16日 続きを読むread more
カイツブリのその後とカワセミ(追記有り) カイツブリが気になり見に行ってきました。 先日は雛1羽と卵が2個あったが、今日は卵が1個のみです。 おそらく無精卵で親が放棄したと思います。 水面を探すと雛2羽をおんぶした親を見つけました。 1羽の雛は親の周りを泳いでいますが、もう1羽は親の羽の中です。 【追記9/13】 9月11日に農業用水終了のため水門が… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
K用水のカワセミとカイツブリ 待つこと1時間半、ようやく来てくれました。暑さのためか木陰でじっとしている方が多いです。 カイツブリの様子も見てきました。 2日前は卵が4個でしたが、今日は卵2個と雛が1羽です。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月05日 続きを読むread more
抱卵3回目のカイツブリ ゲリラ豪雨の合間にカイツブリの様子を見に行ってきました。 卵が4個あり親鳥が抱卵しています。 このカイツブリのツガイは6月下旬に3羽の雛を育て上げ、7月下旬には3個の卵を産みました。しかし、その後の雨で流されてしまい、8月下旬にも巣作りを開始したがこれも水草の移動により巣が壊れてしまいました。今回は3度目の抱卵となるが先… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月03日 続きを読むread more
今日もK用水でカワセミ 下流で待つこと約一時間、ようやく来てくれました。 何か小さなものを捕り食べました。これで満足?? チョット不安定な小枝から別な場所へ移動 1km上流で別なカワセミがいました。 この枝に長い間じっとしていて、たまにストレッチをしています。 カワセミが動かない… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月24日 続きを読むread more
カイツブリの雛が抱卵しています 雨の中コンデジを持ってカイツブリの営巣を見に行ってきました。 6月下旬に3羽の雛を育てたツガイが2回目の子育てを始めています。2日前は1個であった卵が2個に増えています。 親が抱卵を始めました。 1羽の雛がやって来ました。 親が巣を離れて行きました。 すると雛が抱卵を始めました。 ※こ… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月23日 続きを読むread more
今日もカワセミの雛に逢ってきました K用水 昨日と同じ場所で雌の雛が1羽 さらに1km上流で雄の雛が2羽 元荒川 雄の親が止まり木に来ました。 目の前の枝に飛んできました。昨日の雄みたいです。 先ほどのK用水の2羽のうちの1羽みたいです。 この場所でしばらく動かないので背景を変えていろいろ撮ってみました。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年07月21日 続きを読むread more
ツミの4羽の雛は健在です 巣立ちした雛は、今まで同時に3羽しか確認できませんでしたが今日は同時に4羽確認できました。 したがって7月2日のブログに訂正があります。 1羽目 2羽目 3羽目 4羽目 木々の中でいろいろな表情を見せてくれます。 2羽までは並んでくれるが、3羽4羽は並んでくれません。 珍しく3… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月05日 続きを読むread more
散策で逢えた鳥たち 蒸し暑い曇り空の中、久しぶりに20kmの自転車散策し鳥たちに逢ってきました。 ヨシゴイ まずは何時もの営巣地、抱卵中なのかなかなか姿を見せてくれません。また距離が遠いので(50m先)撮るのに苦労します。 オオヨシキリ ヨシゴイと同じ葦原で数多く鳴いています。 雛が親に餌をせがんでいます。 トビの雛? 高… トラックバック:0 コメント:3 2020年06月28日 続きを読むread more
久しぶりの元荒川です ようやく猛暑が過ぎ少し秋めいてきた元荒川でカワセミに逢ってきました。 日の当たる場所で羽繕いです。 その場所で小魚を見つけてダイビング、見事ゲットしました。 食べ終わったら木陰で一休み。 実はこのくらい暗いです。 メボソムシクイ 近くの木立の中で見つけました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年09月19日 続きを読むread more
虫たちを撮ってみました 2回連続でカワセミに逢うことができませんでした。 それで、待っている間に撮った身近な虫たちをUPします。 キタテハ シータテハと思って撮ったが違っていました。 コミスジ 木々の間を飛び回っていたがようやく止まってくれました。 イチモンジセセリ 小さな蝶だが目立ちます。 キアゲハ ナミアゲハは結構… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
猛暑の中の鳥たち 暑さを避けるため少し早めに出かけたが、暑いι(´Д`υ)アツィー 鳥たちも暑さ対策(?)をしています。 カワセミ やはり暑いのか、日が当たる場所には出て来てくれません。 木陰から出てくれたが遠いです。 シジュウカラとスズメ 5~6羽の一家族(?)が来てくれたが1羽づつしか撮れません。 その中… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月09日 続きを読むread more
アオバズクとカイツブリ アオバズクの雛が4羽になったとの事なので行ってみました。 暗い木立の中で4羽が寄り添っていました。 すぐそばには親が見守っているので雛たちは安心しきっています。 カイツブリは7月上旬に生まれた雛たちと、次の産卵のための巣作りに一生懸命です。 もう1羽の雛は遠くで一人遊び トラックバック:0 コメント:0 2019年08月04日 続きを読むread more
カイツブリの雛が遠出をしました カイツブリ雛たちは巣から100mほど離れたアサザの島まで遠出をしていました。 親が小魚を持ってくると1羽の雛が受け取りに来ました。 しかし、親は素通りし別な雛に与えてしまいました。 しばらくして、移動開始です。 ようやくアサザの花が咲く巣の島へ着きました。 やはり巣の中が落ち着きます… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月20日 続きを読むread more
K用水で1ヶ月ぶりのカワセミ いつも通るK用水では一ヶ月ほどカワセミを見かけなかったが、今日久しぶりに逢えました。このまま定着してくれると良いのですが。(今日はデジイチではなくコンデジで撮ったので画質が良くありません) 近くのカイツブリの雛は6羽とも順調に育っています。親は巣を離れることが多くなり、雛たちは巣の周りに居るが、時には巣から離れて泳… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月18日 続きを読むread more
カイツブリの雛とツミの若 カワセミに逢えないのでカイツブリとツミの状況を見てきました。 カイツブリ 親はたえず巣の補修に忙しいです。 アサザの花が咲く中で一家だんらんのひと時 ようやく6羽の雛が確認できました。(先日残っていた2個の卵も無事孵りました) 雛はもう、少しづつ巣から離れていきます。 1羽の雛が親から給餌されます。(… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
カイツブリにも雛が誕生しました 雛は親の背中で安心して居眠り中 親は巣の中の雛を抱いており、もう1羽は巣の補修をしています。(雄雌の区別はつきません) 2羽の雛が顔を出しました。 巣を浮き草に作っているので補修に余念がありません。 雛が巣の外に出てきましたが、すぐに背中の中へ 餌を持ってきたのかな?違った―! 親が交代です。(雛… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月07日 続きを読むread more
ツミの雛は4羽です 孵化して10日以上が立ち、大きく元気に育っています。 羽の色が黒さを増してきました。 大きくなると親が大変です。 4羽いることが確認できました。 羽ばたきの練習に余念がありません。 顔も精悍になってきました。 親は給餌だけではなく巣の修理にも忙しいです。 少ない休憩時間にも警戒を怠りませ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月27日 続きを読むread more
初秋の花 彼岸花 散歩のかたわら、彼岸花を撮ってみました。 カワセミの下見でH苑に行ったところ彼岸花が見頃でした。 別なこの場所はちょっと寂しいです。 カワセミ撮影の何時もの場所は浮き草で大変なことになっています。 おまけに悪臭が 原因はこの魚でした。 カイツブリも戸惑い気味? トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
葛西用水のカワセミ 一週間ぶりの葛西用水。居ました、この前のカワセミが 2羽のカワセミを目撃したが、撮れたのは1羽だけです。 木の茂みの中を飛び回るので撮るのが大変です。 ザリガニ(?)を捕って今日の朝食です。 茂みから出て小魚を探しています。 休憩中 カイツブリ 一羽寂しく(?)餌… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
舎人公園の水鳥たち シロハラクイナを求めて舎人公園へ行きましたが逢えず、カモなどの水鳥を撮ってきました。 カルガモの親子 池も繁殖の季節を迎え、カルガモが4羽の雛を育てています。 バンの親子 こちらは5羽の雛を育てており、忙しく動き回って餌を与えています。 アルビノのカモ この公園にはアルビノのカモが… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
今日出会った鳥たち 今日はカワセミを撮りに出かけましたが、他の鳥たちにも会うことが出来ました。 キジ アカツメグサとシロツメグサ(別名クローバー)が咲きほこる野原で 鳴き声がしたので待っていると、派手な顔の雄が現れました。 アカツメグサの花の中から顔をのぞかせた姿は、子供が花畑の中から 嬉しそうに顔を出す姿を思わせます… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月23日 続きを読むread more
カイツブリの子育て カワセミが子育てしている近くで、カイツブリが今年2回目の子育て(1回目は3月)をしているので その子育てを少し覘いてみました。 水面に作られた巣では親鳥の回りで雛がくつろいでいます。 4羽の雛が元気に育っていますが、無精卵が1個有ります。 親鳥は結構遠くまで餌を探しに行きます。 今回はザ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more