虫たちを撮ってみました 2回連続でカワセミに逢うことができませんでした。 それで、待っている間に撮った身近な虫たちをUPします。 キタテハ シータテハと思って撮ったが違っていました。 コミスジ 木々の間を飛び回っていたがようやく止まってくれました。 イチモンジセセリ 小さな蝶だが目立ちます。 キアゲハ ナミアゲハは結構… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月24日 続きを読むread more
ツミが水浴びにやってきました カワセミを待っていたが現れず、代わりにやって来てくれたのがツミです。 いつもカワセミが止まる木にやってきました。 何処で遊んで来たのでしょうか、足が泥だらけです。 水たまりに降りてきました。 猛暑の中でのどが渇いたのでしょう、盛んに水を飲んでいます。 そのあとは何度も何度も水浴びです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月26日 続きを読むread more
半月ぶりのカワセミ このごろ、なかなか逢ってくれないカワセミ、久しぶりです。 待つこと2時間、ようやく来てくれたが何時もの通り対岸の木立の中 右側の木に移動したが木陰で見えづらい、何もせず居てくれたのは 「ほぼ5分間」 珍しくアオサギがやってきたが、こちらに気が付くとすぐに飛び立ち藪の中へ いつも… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月20日 続きを読むread more
一度だけ逢ってくれたカワセミ 元荒川に出かけ、長い間待ったが逢ってくれたのは一度だけでした。 木陰に入り込みキョロキョロしているが出て来る気配はありません。 ペリットを出してスッキリしたら行ってしまいました。 待つ間、いつものように近くにやってくる生きものたちを撮ってみました。 アカミミガメ カワセミの止まり… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月05日 続きを読むread more
元荒川の生きものたち ここ一週間ほど、元荒川でいろいろな生きものたちを撮ってみました。 まずはカワセミ 高い木から獲物を狙っています。 飛び込んだら小魚がびっくりしてはじかれてしまいました。 小魚捕ったけれど飛び上がれない 何時もの止まり木にお帰り スズメ 久しぶりに撮ってみました。 ゴイサ… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月09日 続きを読むread more
元荒川のカワセミ 初夏を思わせる晴天の日、元荒川へ行ってきました。 川面に立てられた棒に棒のように止まるカワセミ 暑いのか、葉のカーテンの中が良いようです。 たまには日の当たる場所に止まってくれます。 でも、やはり木陰が好きですか? 白い花に囲まれて休憩 深くて暗い木陰のこの場所がお気に入りなのか、最初… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月30日 続きを読むread more
台風一過の朝K用水に行ってきました 着いてすぐにカワセミが木陰から出てきてくれました。 水面近くの枯れ枝に留まり、物色風 小魚が見えないのか、少し高い場所へ移動 さらに高い場所で川面をのぞき込んでいたが、見つからないのか飛び去ってしまいました。 林の中ではオナガが騒いでいます。 今年生まれの若でしょうか、頭が黒くありません… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月18日 続きを読むread more
K用水のカワセミ ようやくK用水で撮ることができました。 曇り空の早朝6時、木立の中で暗いためシャッタースピードが上がりません。(1/100秒) 水浴びのため、ダイビング(完全にブレています) 飛び込んだところがゴミの近く(誰が捨てたんでしょうか) 止まり木に戻り羽づくろい 2時間後、再び姿を見せてくれました。今… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月26日 続きを読むread more
早朝に逢えたカワセミたち 暑さを避けて早朝に逢いに行ってきました。しかし暑い 何時もの所へ着くとすでにカワセミが来ていました。 近くの止まり木に留まってくれました。 別の止まり木に2羽並んでくれました。 後から来た1羽が止まり木に留まり、木立の中にいる1羽を呼んでいます。、 それに応えてか、飛んできて並びました。… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月23日 続きを読むread more
チョウ(鳥)ではなくチョウ(蝶)です カワセミなどの野鳥が撮れなかったので蝶を撮ってみました。 メスグロヒョウモン ここ十数年で一般的になった蝶です。(温暖化のため?) 初秋の花畑に密を求めて集まって来ます。 子孫を残すためのいとなみです。 産卵です。 蝶は普通食草に産卵します。しかし食草ではない芝生に産卵しています。 なぜだろうか… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月02日 続きを読むread more
ようやく逢えたカワセミ 先週、一昨日といつもの所で逢うことが出来ず、昨日ようやく逢えました。 雄の親が来てくれましたが、長居はしてくれず一度飛び込んだだけで行ってしまいました。 今度は同じ小枝に若鶏が来てくれました。 近くの藪の中ではハグロトンボが飛び回っています。 干潮のため川底が現れ、泥の付いた石… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月13日 続きを読むread more
葛西用水にカワセミが来た この場所で去年の8月以降逢っていませんでした。 今年生まれた雄の若鳥です。この場所に定着してくれると嬉しいです。 この場所には今年も多くの蝶が飛び回っています。(その一部です) ウラギンシジミ♂ コムラサキ♀ 他の場所で逢ったいろいろ チョウトンボ 日の光が反射し… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月26日 続きを読むread more