元荒川でモズとカワセミに逢えました モズがカワセミのえさ場で小魚を捕るところに遭遇しました。モズは通常、陸上の小動物を捕食するとされているので珍しいことと思われ、目撃することも初めてです。 岩の上から狙いをさだめ 小魚をめがけてダイビング 見事ゲット、しかし小魚は泥だらけ。 今度は水面をホバリング(これも初めてです) 水面には小魚が見える… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月15日 カワセミ モズ 続きを読むread more
2カ所の調節池で鳥たちに逢えました OS調節池 水辺の木陰で隠れるようにしてトモエガモが居ました。 見やすい所へ出てきてくれました。 雄が4羽います。 ジョウビタキの雄が人に慣れているのか、近くに寄ってきてくれます。 葦原の中でガサガサ音がしたのでよく見るとネズミが餌を探していました。 YKM調節池 着いてすぐにタ… 気持玉(2) コメント:0 2021年01月10日 トモエガモ タゲリ ノスリ 続きを読むread more
晴天の中オオタカに逢えました 明日から寒波が入り寒くなる、いうことなので晴天の中散策に行ってきました。 昨年オオタカがいたところに行くと2羽が木の上にいました。が、1羽はすぐに飛び去り、1羽しか撮れませんでした。 メジロは数羽で餌探しに忙しそうです。 カシラダカは地面で餌を探しているが、保護色で見ずらいです。 ホオジロは木… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月07日 オオタカ カワセミ モズ 続きを読むread more
ミコアイサとトモエガモに逢えました 久しぶりにOY調節池に行くとミコアイサ♂が逢ってくれました。 後ろ姿です。 キンクロハジロと仲良く 手前はマガモの♀ 近くにマガモの♂もいます。 遠くの暗がりにトモエガモがいます。 十羽ぐらいで昼寝中 カワウが魚を取りました。 途中の川にはコガモが5~6羽 ゴイサギは熟睡… 気持玉(1) コメント:0 2021年01月04日 カワセミ ミコアイサ トモエガモ 続きを読むread more
レイクタウンmoriのダイヤモンド富士 明けましておめでとうございます。 今年もブログの更新をしていきますので宜しくお願いします。 12月31日、いつもの場所でダイヤモンド富士の撮影です。 約30分前、富士は見えるが空には雲が多く見えます。 5分前、光が強く湖面がまぶしく輝いているが富士の頂上には傘雲もどきの雲がかかっています。 ダイヤ開始です。 … 気持玉(2) コメント:0 2021年01月01日 ダイヤモンド富士 続きを読むread more
晩秋の中の鳥たち 12月も下旬、晩秋と言うより初冬の晴れた日に鳥たちに逢いに行ってきました。 ムクドリはナンキンハゼ(?)の種子をついばんでいます。 メジロは葉が落ちた柳で餌探しです。 近くにカワセミもやって来ました。 背景が茶色に輝くのもこの時期です。 水面も茶色に輝いており、この中で小魚を見事に捕えました。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年12月28日 カワセミ ジョウビタキ アオサギ 続きを読むread more
ダイヤモンド富士と月・土星・木星 12月17日、本日は397年ぶりに月と土星と木星が最接近、 という事でダイヤモンド富士も見れる相生陸橋へ出かけました。 まずはダイヤモンド富士 空は快晴だが北西の風が強く富士の頂上から南側にかけて雲が発生しています。これが最後まで続き残念なダイヤとなりました。 ダイヤモンド富士が終わり暗くなってくると南の方に… 気持玉(4) コメント:0 2020年12月18日 ダイヤモンド富士 月と土星と木星 続きを読むread more
昨日は水鳥たちに逢えました 久しぶりに水鳥に逢いにOST池に行ってきました。 水鳥たちの数は少ないが、ホシハジロが来ていました。 ホシハジロは5~6羽のキンクロハジロと一緒です。 仲良くおしゃべり中 上空に何か? 手前はハシビロガモ 1羽だけ時々集団に入ってきます。 オオバンは10羽ぐらいいるが、バラバラに泳いでいます。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年12月16日 ミサゴ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ 続きを読むread more
K用水のカワセミです 朝は曇っていたが、晴れてきたのでK用水に行ってみました。 着いてすぐにカワセミが小枝に止まっていたが、今日はあまり飛び回りません。 用水の反対側に回り近づいても逃げません。 飛び回らない訳はペリットでした。 ようやく遠くへ飛び去りました。 追いかけていくと、手前の側壁の葦に止まっていたが日陰のため真… 気持玉(1) コメント:0 2020年12月14日 カワセミ ハシビロガモ ゴイサギ 続きを読むread more
今日はカワセミと小鳥たち まずはK用水でカワセミに逢えました。 小さな小エビを獲りました。 ちょっと様子がおかしいと思ったらペリットです。 今日も最接近してくれました。(ノートリ) 別なカワセミ♀で、何故か胸が汚れています。 今日逢えた小鳥たち ジョウビタキ♀ … 気持玉(3) コメント:0 2020年12月11日 カワセミ オオアカハラ ヌートリア 続きを読むread more
今日もK用水のカワセミ K用水へ出かけると、すぐにカワセミに逢えました。 フェンスの上に止まり遠くを見つめています。 小枝から飛び出し擁壁へ 擁壁から飛び出し、反対側の擁壁へ 反対側の擁壁 フェンスの隙間から(ノートリ) 餌取のため何回か飛び込んだがなかなか撮れず、ようやくこのカットだ… 気持玉(2) コメント:0 2020年12月06日 カワセミ 続きを読むread more
K用水で3羽のカワセミ 晴天になったのでコンデジを持ってK用水に行ったところ3羽のカワセミに逢えました。(コンデジのため背景の出方などが違います) 1羽目は雌の成長で警戒心が強くなかなか撮らせてもらえません。 小エビを獲って食べています。 2羽目は雄の成長で、近くにやって来て小魚を捕った後飛び去りました。 3羽目は雌の若… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月30日 カワセミ 続きを読むread more
トモエガモに逢えました トモエガモが来ているとの情報でMN公園へ出かけました。 濃い朝霧の中、カモ達は朝食中です。 トモエガモ カモの中を探すと池の中で水浴びをしているトモエガモを見つけました。 岡に上がって来ましたが、まだ冬羽になりきっていません。 人を恐れず近くに寄ってきます。(150mmでノートリです) ようやく晴… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月27日 トモエガモ クイナ カモ類 続きを読むread more
K用水と元荒川のカワセミ 三連休の初日、蜜を避けてK用水と元荒川に行ってきました。 K用水 早速雄のカワセミに逢えました。 しばらく動かないと思ったらペリットです。 ここのカワセミは擁壁が好きです。 ここにはヒヨドリが多く、盛んに鳴いています。 元荒川 ここには… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月21日 カワセミ 続きを読むread more
小春日和の小鳥たち 穏やかな小春日和の午前中、小鳥たちに逢えました。 ヤマガラ 水飲み場にやってきたが、すぐに飛び去って行きました。 今度はシジュウカラとメジロが水浴びをたっぷり その他の小鳥たち ウグイス ジョウビタキ♀ エナガ 上空にはハヤブサ(?) 秋の蝶、… 気持玉(1) コメント:0 2020年11月18日 ヤマガラ ジョウビタキ メジロ 続きを読むread more
三番瀬に行ってきました 昨日3ヶ月ぶりに三番瀬に行ってきましたが、今回は海鳥の種類が少なかったです。 遠くの方にウミネコ、ユリカモメ、ミヤコドリなどが集団で居ます。 ウミネコ(?)が杭に勢ぞろい シロチドリ スズガモが遠くに20羽ぐらい スズガモの奥にはカンムリカイツブリ ヒドリガモが5羽 オオバンが海藻を食べています… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月17日 三番瀬 ミサゴ ミヤコドリ 続きを読むread more
KF村のカワセミ 13日午後、KF村に行ってきました。 着いてしばらくするとカワセミがやって来ました。 枝からねらいを定めて飛び出し 小枝に止まったカワセミの下にはアカミミガメが こちらはにはダイサギ 飛び込んで小魚を捕ったら2尾でした 2尾はいっぺんに食べられないので1尾を落とします。 今日… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月14日 カワセミ 続きを読むread more
SK公園の野鳥 秋が徐々に深まっていく中、久しぶりにSK公園に行ってきました。 カワセミ 水面に突き出た小枝にやって来ました。 日陰の小枝に移動 今度は離れた石の上に行き、その後飛び去ってしまいました。 今日は数多くの鳥たちに逢えました。 ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ … 気持玉(3) コメント:0 2020年11月11日 カワセミ ジョウビタキ 水鳥 続きを読むread more
元荒川のカワセミ 今日は元荒川に行ってみました。 色々な小枝を行き来して楽しませてくれました。 小魚を捕り、枝の上でいただきます。 その後しばらく休憩です。 動かないので後ろへまわりパチリ その他、逢えた野鳥たち ジョウビタキ♀ ジョウビタキ♂ アオサギ ヒヨドリの… 気持玉(2) コメント:0 2020年11月05日 カワセミ ジョウビタキ キセキレイ 続きを読むread more
K用水のカワセミ 午前中は天気が持ちそうなのでK用水に行ってきました。着いてすぐにカワセミが待っていてくれて、約1kmの間を行ったり来たり楽しませてくれました。 気持玉(2) コメント:0 2020年11月02日 カワセミ 続きを読むread more
今日はミサゴ カワセミ クイナなどに逢えました 27日、何時ものようにミサゴに逢いに出かけましたが1度しか来てくれず寂しい1日でした。 ミサゴ 近くに来るまで気が付かず、すでに真上に来ていました。 早速カラスが追跡です。 もう1羽のミサゴが来ました。 2対1だがカラスが優勢、ついに2羽とも何もしないで飛び去りました。 ミサゴが来ないので池にいる水鳥などを撮… 気持玉(2) コメント:0 2020年10月28日 ミサゴ カワセミ クイナ 続きを読むread more
葛西臨海公園のダイヤモンド富士 今シーズン最初のダイヤモンド富士撮りは葛西臨海公園で、ポイントは南国風ダイヤモンド富士です。 大きなソテツ越しのアングルですが、風が強かったためHDL処理が出来ず残念でした。 開始5分前、羽田発着の旅客機が頻繁に飛んでいます。 ダイヤが頂上に接地しました。 時間通りベストポジションです。 無理やりHDR処理をしてソ… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月26日 ダイヤモンド富士 カワセミ 続きを読むread more
K用水と元荒川のカワセミ 今月3回目のカワセミ撮り、K用水と元荒川に行ってきました。 K用水 小枝に座り込んでしばらく休憩モード 動かないので後ろへ周り橋の上から、約3mの距離 ペリットを吐いたが近すぎて見えない。 スッキリしたようです。 しばらくして橋の下をくぐって上流へ 追いかけていくと取水口近くで休憩中 … 気持玉(1) コメント:0 2020年10月24日 カワセミ ヒクイナ 続きを読むread more
2日連続でミサゴに逢ってきました 1ヶ月間で7個体のミサゴに逢えたが、この2日間で3回ずつ飛来したが1個体のみでした。 10月20日 1回目の飛来 2~3分上空を旋回しただけで飛び去ってしまいました。 2回目の飛来 飛来してすぐ飛び込み魚を捕って持ち帰りです。(飛び込み撮影失敗、ボケボケ) 3回目の飛来 2回飛び込んだが捕れず、… 気持玉(1) コメント:0 2020年10月22日 ミサゴ 続きを読むread more
ミサゴは4回来てくれたが 昨日は4回飛来してくれたが、6時間待って合計15分足らずの滞在でなんとも物足りない感じでした。 1回目 飛来して上空を2~3回旋回後飛び込んだが魚は捕れず、そのまま飛び去ってしまいました。 2回目 飛来して上空を旋回しただけで飛び去ってしまいました。 3回目 飛来し旋回しないでそのまま飛び込ん… 気持玉(2) コメント:2 2020年10月15日 ミサゴ スズガモ モズ 続きを読むread more
今日はコンデジでカワセミ撮り 今日は久しぶりにコンデジを持ってK用水に行ってきました。撮ってみたところ大きくトリミングをしない限り、何とか見られる写真になりました。 まずは枯れた葦でくつろぐカワセミに逢えました。 今度は擁壁の上に移動しました。 そっと近づき斜め上から 手前の枝に来て地面に降り立ちました。 2… 気持玉(1) コメント:0 2020年10月12日 カワセミ 続きを読むread more
ミサゴ 今日は3回来てくれました 午前中は待てど暮らせど来てくれず、午後にようやく3回来てくれました。 最初は幸先よく2羽そろってきてくれました。 1羽目です。 2羽目です。 2羽が交差していきます。 それぞれ離れて飛んでいるが、飛び込むようすがありません。 2羽で飛び回っていたが魚を捕らずに行ってしまいました。 20分後、… 気持玉(3) コメント:0 2020年10月06日 ミサゴ 続きを読むread more
今日はカワセミ、タシギに逢えました まずはK用水でカワセミに逢えました。 水が抜かれた溜井にタシギが来ていました。 コガモの近くで餌を探していたが、しばらくすると疲れたのか草の中で休憩に入りました。 同じ溜井の中、紐が付いた竹(?)に止まるカワセミ 元荒川では茂った葉の中に潜むカワセミ 他の野鳥も数… 気持玉(2) コメント:0 2020年10月04日 カワセミ タシギ 続きを読むread more
ミサゴが頻繁に飛来 9時から2時頃まで10回以上飛来し、楽しませてくれました。 最初から2羽同時に飛来し、ランデブーです。 ミサゴのそばに他の猛禽がやって来ました。 オオタカと思われるが? チョウゲンボウのようです。 こちらはサシバ? 頻繁にいろいろな飛行を見せてくれました。 魚を捕って持ち帰り、… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月29日 ミサゴ 続きを読むread more
SG公園のカワセミ K用水、元荒川でカワセミに逢えなかったのでSG公園へ行ってみました。 着くとすでにカワセミが待っていて、池の中央の枯草に止まり長い間楽しませてくれました。空は晴れたり曇ったり激しく変わったので、その光の中でいろいろ撮ってみました。 解放で撮っていたがF13にしてみました。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年09月28日 カワセミ 続きを読むread more
3羽のミサゴが魚を持ち帰り(追記有り) 9月22日、今日は3羽がやって来ました。 ※追記:1羽目と2羽目は同じ個体でした。 1羽目が飛来 魚を見つけたようです。 飛び込んで魚を捕らえました。(遠くて画質が上がりません(距離約400m)) 今日は連休最終日、池にはヨットやボートがいます。 捕らえた魚を持ち帰りです。 2羽目が飛… 気持玉(10) コメント:0 2020年09月23日 ミサゴ 続きを読むread more
今年もミサゴがやって来ました 情報を得て少し早めに現地へ向かったがやはり2時間待たされました。しかし2羽が来てくれて楽しませてくれました。 1羽目のミサゴです。 早速カラスがチョッカイをだします。 2羽目がやって来ました。 真上を飛んでくれました。(この個体の羽が整っており昨年の1羽に似ています) 一瞬2羽がから… 気持玉(4) コメント:1 2020年09月18日 ミサゴ 続きを読むread more
カワセミとカイツブリその後(2) K用水のカワセミ、今日は同じ場所にじっとしている時間が長くあまり動いてくれません。それでも100mほどの間を移動してくれました。 カイツブリ 先日の水門開放により行方不明と思っていたが、水門の下流で親子が無事で居ました。しかし、2羽いた雛は1羽に… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月16日 カワセミ カイツブリ イソシギ 続きを読むread more
カイツブリのその後とカワセミ(追記有り) カイツブリが気になり見に行ってきました。 先日は雛1羽と卵が2個あったが、今日は卵が1個のみです。 おそらく無精卵で親が放棄したと思います。 水面を探すと雛2羽をおんぶした親を見つけました。 1羽の雛は親の周りを泳いでいますが、もう1羽は親の羽の中です。 【追記9/13】 9月11日に農業用水終了のため水門が… 気持玉(3) コメント:0 2020年09月09日 カワセミ カイツブリ 続きを読むread more
K用水のカワセミとカイツブリ 待つこと1時間半、ようやく来てくれました。暑さのためか木陰でじっとしている方が多いです。 カイツブリの様子も見てきました。 2日前は卵が4個でしたが、今日は卵2個と雛が1羽です。 気持玉(0) コメント:0 2020年09月05日 カワセミ カイツブリ 続きを読むread more
抱卵3回目のカイツブリ ゲリラ豪雨の合間にカイツブリの様子を見に行ってきました。 卵が4個あり親鳥が抱卵しています。 このカイツブリのツガイは6月下旬に3羽の雛を育て上げ、7月下旬には3個の卵を産みました。しかし、その後の雨で流されてしまい、8月下旬にも巣作りを開始したがこれも水草の移動により巣が壊れてしまいました。今回は3度目の抱卵となるが先… 気持玉(4) コメント:0 2020年09月03日 カワセミ カイツブリ 続きを読むread more
三番瀬の海鳥たち 8時15分の干潮に合わせて出かけ、暑さのため2時間半で切り上げました。 猛暑ですが多くの鳥たちに逢うことが出来ました。 ウミネコ 群れになっており一番多く見られました。 幼鳥です。 コアジサシ 次に多かったのはコアジサシです。地域によっては絶滅危惧種になっているが疑問を感じるほどでした。 … 気持玉(3) コメント:3 2020年08月30日 三番瀬 続きを読むread more
昨日はKF村でカワセミ 午後から2時間ほど木々の中でいろいろな仕草を見せてくれたので、撮った順にコメント無しで載せます。 気持玉(1) コメント:0 2020年08月26日 カワセミ 続きを読むread more
今日もK用水でカワセミ 下流で待つこと約一時間、ようやく来てくれました。 何か小さなものを捕り食べました。これで満足?? チョット不安定な小枝から別な場所へ移動 1km上流で別なカワセミがいました。 この枝に長い間じっとしていて、たまにストレッチをしています。 カワセミが動かない… 気持玉(0) コメント:0 2020年08月24日 カワセミ カイツブリ 続きを読むread more
一か月ぶりK用水のカワセミ 猛暑の中、行ってみるとカワセミの若が来てくれました。 杭の上から何度も飛び込み水浴びをしています。 何故か羽を広げたまま水中へ、普通は羽をすぼめて入ると思うが??? 水浴びの後は羽繕いです。 その後も木々の間を飛び回っていて、楽しませてく… 気持玉(1) コメント:0 2020年08月20日 カワセミ 続きを読むread more
ツミの誕生から巣立ちまで 今年もツミが3月の桜の時期に飛来し、子育てをして7月まで楽しませてくれました。その中で雛の誕生から巣立ちまでを動画にしてみました。 写真をクリックしてください。 気持玉(0) コメント:1 2020年08月14日 ツミ 続きを読むread more
久しぶりのSG公園でカワセミ 梅雨が明け暑くなりそうなので早めに出かけたが、カワセミが来てくれたのは2時間後でした。 池の周りを飛び回った後、水路に30分動かずにいてくれたのでいろいろな角度から撮ってみました。 背景のボケを調整してみました。(F6.3⇒F14) 同じところに止まって疲れたのか、ストレッチです… 気持玉(5) コメント:0 2020年08月04日 カワセミ 続きを読むread more
再びKF村のカワセミ 20日ぶりにKF村に行ってみました。 1羽の若が木立の中を飛び回り楽しませてくれました。 止まり木の上からダイビング 何かを捕らえたようです。 小さな獲物(オタマジャクシ?)です。 木々の中を飛び回ってくれました。 ホシゴイ(ゴイサギの幼… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月31日 カワセミ ゴイサギ モズ 続きを読むread more
ツミの生態記録 ツミを撮り始めて4年、振り返ってみると撮影場所・撮影年度の違いにより、ツミの形態・生態などの違いに気づいてきました。そこで私なりに気づいた事を記録してみたいと思います。まず最初に気づいた点・気になる点をいくつか上げてみたいと思います。 ・子育て 子育ては当然成鳥が行うと思っていたが、観察をしてみると雄雌のどちらかが、又は両方とも… 気持玉(7) コメント:0 2020年07月26日 ツミ 続きを読むread more
カイツブリの雛が抱卵しています 雨の中コンデジを持ってカイツブリの営巣を見に行ってきました。 6月下旬に3羽の雛を育てたツガイが2回目の子育てを始めています。2日前は1個であった卵が2個に増えています。 親が抱卵を始めました。 1羽の雛がやって来ました。 親が巣を離れて行きました。 すると雛が抱卵を始めました。 ※こ… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月23日 カイツブリ カワセミ 続きを読むread more
今日もカワセミの雛に逢ってきました K用水 昨日と同じ場所で雌の雛が1羽 さらに1km上流で雄の雛が2羽 元荒川 雄の親が止まり木に来ました。 目の前の枝に飛んできました。昨日の雄みたいです。 先ほどのK用水の2羽のうちの1羽みたいです。 この場所でしばらく動かないので背景を変えていろいろ撮ってみました。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年07月21日 カワセミ カイツブリ 続きを読むread more
K用水にカワセミの雛が3羽 しばらくご無沙汰していたK用水のカワセミ、久しぶりに3羽の雛を連れてやってきました。 1羽目の雛 雄で足の黒さが目立つ一番幼い雛のようです。 近くに来たので気づかれないように小枝の隙間から 何回か餌捕りに挑戦、オタマジャクシをゲット 食べ終わって満足? 2羽目の雛 雌で足と胸を見なければ親と… 気持玉(1) コメント:0 2020年07月20日 カワセミ 続きを読むread more
ヨシゴイに雛が生まれていました 2週間ぶりにヨシゴイに逢いに行ってきました。 ツガイで巣作りのようです。 背伸びをして蒲(がま)の穂を取ろうとしている? 蒲の茎をくわえて折ろうとしている? 一生懸命作業中、下からもう1羽が覗いています。 巣作りを中止し、近くへ移動 その先には大きな雛が顔を出しています。(2週間前には見なかった雛がこ… 気持玉(3) コメント:0 2020年07月17日 ヨシゴイ オオヨシキリ カワラヒワ 続きを読むread more
KF村のカワセミ 久しぶりのKF村、撮影スポットに雄の若が姿を見せてくれました。 ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ) 身体全体に緑色が残る幼体、ここの池でも繁殖していますね。 気持玉(2) コメント:0 2020年07月11日 カワセミ 続きを読むread more
コアジサシ、今年だけの営巣 昨年まで農地だった場所が整地され砂利が引かれたためコアジサシが営巣を始めました。しかし、工場(倉庫?)が建てられるので今年限りの営巣地となるでしょう。 このごろの雨で池と化してしまいました。 少し高い場所の巣で抱卵中?(水没した巣が数多くあると思われます) 1羽が小魚を持ってきました。 水浴びをする子もい… 気持玉(2) コメント:0 2020年07月09日 コアジサシ 続きを読むread more