ブログの休止について 諸事情により暫らくの間ブログを休止しますのでご了承願います。 一ヶ月以内には再開する予定ですので宜しくお願いいたします。 なおツミは順調に抱卵しており、今月末から来月上旬にはひなが誕生すると思われます。 気持玉(10) コメント:0 2022年05月20日 続きを読むread more
散策で逢えた鳥たち まずは何時ものツミを見に行きました。 ♀は抱卵に集中しています。 ♂が何処かから帰って来ました。 まもなく居眠りを始めました。 メタセコイアの頂上付近でヒヨドリが騒いでいます。 となりの木にはオナガが止まっています。 テレビアンテナではオナガが井戸端会議 ツバメは飛び回っています。 … 気持玉(3) コメント:0 2022年05月08日 ツミ イソヒヨドリ コチドリ 続きを読むread more
コアジサシとキビタキに逢えました 昨日、再びコアジサシを見に行って来ました。 ここがお気に入り? 2羽がここを独占しており他のコアジサシが来ると追い払っています。 ♂が小魚を捕ってきて♀に渡します。 ちょっとストレッチ 再び給餌、♂はすぐに飛び立ちます。 今度は手ぶらで戻って来て仲良く休憩 今日はキビタ… 気持玉(3) コメント:0 2022年05月04日 コアジサシ キビタキ イソヒヨドリ 続きを読むread more
チュウシャクシギとコアジサシに逢えました 水が入り始めた田んぼにチュウシャクシギが来てくれました。 畔から飛び立ち別な田んぼへ移動していきました。 畔を乗り越えさらに隣の田んぼへ 近くの田んぼには多くのムナグロが体を休めています。しかし、 草の中に居てどれだけいるのか把握できません。 ここ… 気持玉(2) コメント:0 2022年05月02日 チュウシャクシギ ムナグロ コアジサシ 続きを読むread more
ツミとケリに逢ってきました 何時もの場所のツミです。 オナガも巣作りに励んでいます。 ♀が巣の近くで迷惑そうな顔、実は周りでオナガがツミを牽制しています。 巣に♀が居ないとき♂は巣の補強をしています。 ♀が抱卵している時は尾しか見えません。その時♂はアンテナです。 地上には蝶などが飛び回っていますが、羽化したばかり… 気持玉(2) コメント:0 2022年05月01日 ツミ イソヒヨドリ ケリ 続きを読むread more
ツミが抱卵開始 昨日、抱卵開始を確認したがコンデジで撮ったため画質が今一だったので再度撮って来ました。 ♀が抱卵をしています。 ♂はアンテナで警戒中 しばらくすると♀は巣から離れてサワラの木へ そこへ♂がやって来て交尾です。(抱卵中でも交尾します) ♀が巣の近くにやってくるとオナガが周りで騒ぎ立てます。♀は迷惑そう… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月25日 ツミ 続きを読むread more
ムナグロとバンとツミの近況 数日前からムナグロの情報は聞いていたがようやく確認することが出来ました。 耕された田んぼで休んでいるので見つけるのが大変です。 ここに7羽居るのが分かりますか? ♂です。 ♀です。 ♂と♀、左下の♂が居ます。 田んぼの畔にベニシジミが飛び回っていました。 空には飛行船、何年かぶりに見まし… 気持玉(2) コメント:1 2022年04月24日 ムナグロ バン ツミ 続きを読むread more
ツミが水浴びをしています 雨が上がったので現地に行ってみると♂♀共に樹木の中で休憩をしていました。 ♀は時々巣の手入れをしています。 抱卵はまだのようです。 ♂はその間テレビアンテナで警戒中 少し暖かくなってきたとき♂が水浴びを始めました。 約20分弱、十分に楽しませてくれました。 … 気持玉(3) コメント:0 2022年04月22日 ツミ オナガ 続きを読むread more
ケリの雛はまだでした 雛がそろそろ誕生しているのでは、と思い現地に向かったが逢うことはできませんでした。 田んぼの広い範囲で親鳥たちを見ることが出来ました。 つがいの♂(?)がけたたましく鳴いています。 こちらでも鳴いて警戒しています。 こちらは鳴きながら飛び回っています。 遠くの空では集団で飛び回ってい… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月20日 ケリ ツミ クサシギ 続きを読むread more
曇り空の中散策してみました 今にも雨が落ちてきそうでしたが散策に出かけました。 自転車で走行中、空を旋回して飛ぶツミに遭遇しました。 (何時ものツミとは違います) 先日誕生したバンの雛を見に行ってみましたところ3羽が無事に大きくなっていました。 樹上で大きな声で鳴く鳥を発見、何かと思い撮ってみるとメジロでした。 ハシブトガラスが2羽仲… 気持玉(5) コメント:0 2022年04月18日 カワセミ バン ホシハジロ 続きを読むread more
ツミの巣作りは順調です 桜は散って残り少なくなったが巣は順調に大きくなっています。 サワラの葉も敷き詰められ完成間近のようです。 巣の材料を求めて枝から枝へ飛び回っています。 巣作りの合間に時々テレビアンテナに止まっています。 休憩?それとも警戒? 実はカラスが近づくと時々追いかけ威嚇しています。(上が♀… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月17日 ツミ 続きを読むread more
ツミが巣作りを開始しました 昨年は3月下旬に巣作りを始めたが、今年は今日ようやく確認できました。小枝をだいぶ集めてあるので2,3日前から作り始めたようで、場所は昨年とは別な桜の木です。 ♂♀共に協力して小枝を集めています。 小枝を取る場所は巣から離れているので、長い距離を飛んで運んでいきます。 巣に… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2022年04月12日 ツミ オナガ 続きを読むread more
桜とツミとカワセミ ツミが居る公園の桜はだいぶ散ってしまったが、今年は例年よりも長い間楽しませてくれました。 晴天の中、ツミは高いメタセコイアの木でのんびりしています。(画面中央) ♂は木陰でストレッチ ♀は花が残る桜の木 巣作りは今のところ2ヶ所の候補を物色中です。 暗いマテバシイの中の古巣(他の鳥の)か、昨年子育てした巣か、ま… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月10日 ツミ カワセミ 続きを読むread more
久しぶりのSK公園(追記有) 昨日、久しぶりにSK公園に行って来ました。 池には相変わらず水鳥たち(ヒドリガモ、オオバン、キンクロハジロ、ハシビロガモなど)が泳いでいます。 ヒドリガモの中にアメリカヒドリとの公雑種が1羽居ます。 キンクロハジロの♂♀ ハシビロガモの♂♀ ちょっと毛色の違うハシビロガモ、♂のエクリプス? 誰が放した… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月06日 ハイタカ バン イソヒヨドリ 続きを読むread more
雨の中の桜とツミ 昨日から降り続いている雨で桜の木の周りは池になっており、舞い散った花びらでピンクに染まっています。 ツミの♂は茂った葉の下で雨宿りをしています。 気持玉(3) コメント:0 2022年04月04日 桜 ツミ 続きを読むread more
再びルリビタキです 昨日10日ぶりに行ってみるとまだ居てくれました。 餌を探すために木々の間を飛び回って、色々な姿を見せてくれましたのでコメント無しで載せます。 ジョウビタキ♀ ルリビタキの側に時々姿を見せてくれました。 アオジ 鳴き声が聞こえるので地… 気持玉(3) コメント:0 2022年04月03日 ルリビタキ ジョウビタキ アオジ 続きを読むread more
ツミとチョウゲンボウに逢ってきました 昨日、まずツミに逢いに行くと♂♀が近くに居ました。 しばらくすると♂が上を気にしています。 上空にはもう1羽のツミが飛んでいます。(侵入者です) ♂が上空をめがけて突進していきました。 2羽が入り乱れて追いかけっこをしています。 ♂は侵入者を追い払い帰って来ました。約2分間のバトルでした。 … 気持玉(5) コメント:2 2022年03月31日 ツミ チョウゲンボウ 続きを読むread more
ツミが花見をしています 新芽が出始めた何時ものユリノキに♀が止まっています。 (♂は見当たりません) 空にはオナガが騒がしく飛び回っています。 しばらくして♂が♀の近くにやって来ました。 近くの♀です。 ♂が居なくなると♀は桜の木へ行き、花見開始です。(笑) 花見が終わるとアンテナで高見の見物です。 ユリノキな… 気持玉(2) コメント:1 2022年03月29日 ツミ カワセミ 続きを読むread more
10日ぶりのカワセミ 10日前に求愛給餌をしていたカワセミに逢いに行って来ました。 ♂が止まっている所に♀がやってきたが♂は何故かつれない素振りで飛び去ってしまいました。 ♀は落ち着きなく飛び回っています。 ♂が餌を持って来てくれないので(笑)♀は自分で餌を捕っています。 ♂が近くに来たので♀が鳴いたが… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月26日 カワセミ ベニマシコ カンムリカイツブリ 続きを読むread more
ルリビタキに逢えました 情報を得て現地へ行き、しばらく探していると飛び回っている♂を見つけることが出来ました。 時々地面へ降りて餌を探しています。 青虫を見つけたようです。 梅の花は終わりになりました。 背景の赤は後ろを通る車です。 約1時間半飛び回り楽しませてくれたが、雲行きが悪くなったので現地を離れ… 気持玉(3) コメント:1 2022年03月24日 ルリビタキ ジョウビタキ ツミ 続きを読むread more
ヒクイナとタシギに逢えました ヒクイナが居るという現地に着くと、さっそく姿を見せてくれて楽しませてくれました。 池の中の葦原が倒れたところで行ったり来たり、 距離は10m~15mほどで餌を探しています。 近くにタシギも居ました。 昼寝をしていたがバンが近づいたのでチョット緊張 2羽がくつろいでいます。 この… 気持玉(3) コメント:0 2022年03月22日 ヒクイナ タシギ カワセミ 続きを読むread more
ツミとアメリカヒドリに逢えました ツミが居る場所に行くと♀がお気に入りのユリノキに止まっていました。 しばらくして珍しくテレビアンテナに行き、 その後上空を旋回してクスノキへ飛んでいきました。 ♂がやって来ました。 ♀が鳴いて♂を呼んでいる? ♂がユリノキを飛び立つと♀は構えて待ちます。 交尾です。 交尾が終… 気持玉(4) コメント:0 2022年03月19日 ツミ アメリカヒドリ 続きを読むread more
カワセミが求愛給餌をしています 小魚を銜えた♂が鳴いて♀を呼んでいます。 すると♀がやって来ました。 ♂が♀のもとへ行き求愛給餌です。 ♀が食べ終わると♂は離れて休憩 ♀も休憩 ♀はその後少し離れた小枝で羽繕いでのんびりしています。 しばらくすると♂が再び小魚を… 気持玉(6) コメント:0 2022年03月17日 カワセミ コウノトリ 続きを読むread more
2ヶ所でカワセミの縄張り争い 道路わきの川からカワセミの複数の声、するとフェンス越しに2羽のカワセミが見えました。 ♀が2羽鳴きながら追いかけっこしており、もう1羽見かけたので多分♂と思われます。 この雌は嘴に鱗が付いているので♂とのペアと思われます。 もう1羽の♀、こちらは侵入者? フェンスの上でにらみ合い、車が通っても動じない。 … 気持玉(1) コメント:0 2022年03月14日 カワセミ ジョウビタキ ルリタテハ 続きを読むread more
ツミを見に行ってきました 今朝は早めにツミを見ようと思い、7時前に現地に着きました。 着くと♀がお気に入りのユリノキでのんびり陽に当たっていました。 長い間動かずにいたが、周りでカラスが騒ぎ出すと何度か追いかけていました。 約1時間後ようやく♂がやって来たが餌は持っていません。 (まだ求愛給餌の時期ではない?) ♀は♂の方を見ています。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年03月12日 ツミ ツグミ シロハラ 続きを読むread more
元荒川でカワセミに逢えず まずは近くのツミのポイントへ ユリノキに2羽が止まっていました。 右上が♀、左下が♂です。 30分ぐらい動かず止まっていたが、♀が高いセコイアの木に移動していきました。 ♂は相変わらずユリノキでのんびり、♀は何処かに飛んで行ってしまいました。 元荒川に着くと近くの鉄塔に人が3人(大変な仕事ですね) … 気持玉(2) コメント:0 2022年03月10日 ツミ カワセミ ピンホール写真 続きを読むread more
ベニマシコの表情 ベニマシコの♂と♀が木立の中で若芽をついばんでいるのを見かけましたが、その時いろいろな表情を見せてくれました。 その表情だけをトリミングしてみました。 気持玉(4) コメント:0 2022年03月06日 ベニマシコ 続きを読むread more
元荒川で2羽のカワセミ ♀のカワセミが止まり木からダイビング 小魚を捕って戻って来ました。 水しぶきを上げてダイビング、小魚は捕れません。 小魚を捕ったが銜えた場所は背びれだけ、逃げられそうだったが何とか食べました。 ♂♀2羽が追いかけっこしているが、木に止まってもぎこちない仲で♀が近づくと♂は逃げて… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月04日 カワセミ 続きを読むread more
今年もツミがやって来ました 一週間ほど前から目撃されている情報を得ていたが、今日ようやく撮ることが出来ました。 ツガイで来ており、♀の虹彩が橙色なので昨年と同じ個体で間違いなく、♂も同じ個体と思われます。 ♀はお気に入りのユリノキで休憩です。 ♂を呼んでいるのか、大きな声で鳴いています。 首をかしげて何を見ている? 穏やか… 気持玉(3) コメント:0 2022年03月02日 ツミ 続きを読むread more
昨日はケリに逢えました 先日逢えなかったケリを探しに行くと、田んぼで餌を探しているところを見つけました。 トラクターが田起こしをしている周りで餌を探しています。 2羽が近づいてくれました。 全部で3羽確認できました。 ムクドリも近くで餌探し 1羽が飛び立ち遠くへ行ってしまいました。 しばらくすると戻って来て着… 気持玉(4) コメント:0 2022年03月01日 ケリ カワセミ ノスリ 続きを読むread more
2日間の散策で逢えた鳥たち 24日 SK公園へ行く途中用水路に寄るとカワセミ♀がいました。 水面にはハシビロガモが10羽前後が泳いでいます。 SK公園の林の中ではシロハラが一瞬姿を見せてくれました。 今頃ロウバイ? 咲き遅れ?(笑) 池には数種類のカモたちが泳ぎまわっています。 ヒドリガモとキンクロハジロ オナガガモ … 気持玉(1) コメント:0 2022年02月26日 カワセミ オオタカ 続きを読むread more
ベニマシコとオオアカハラに逢えました 所用のついでにOS調節池に行くと珍しくウミネコが1羽泳いでいました。 ウミネコではなくオオセグロカモメですね。 しばらくすると飛び去って行きました。 空を見ると5~6羽飛んでいます。 オオバンが死んだ魚をつついています。 ビオトープでは噂に聞いていたベニマシコ♂が食事中でした。 ここの… 気持玉(1) コメント:0 2022年02月22日 ベニマシコ オオアカハラ 続きを読むread more
昨日の散策は目的達せず 昨日は風が強い快晴の中、ケリを求めて散策しました。 現地に着くと、「2羽居たがカラスに追われて飛び去った」とのことで、しばらく探したが逢うことはできませんでした。 富士山だけがいつまでも姿を見せてくれています。 強風を避けるためアオサギが塀の陰で固まっています。 ツグミは方々で姿を見せてくれます。 ケリをあきらめ調… 気持玉(2) コメント:0 2022年02月19日 カワセミ アオサギ 鵜 続きを読むread more
カワセミに逢いに元荒川からK用水へ 元荒川についてしばらくするとカワセミ♂が来てくれました。 なぜか上空を気にしている 空を見上げるとトビが通過、カワセミは猛禽に敏感です。 珍しく地上に降り、その後木の上へ 上流の止まり木に行ってみると♀が来ています。 春近しですね、飛んでいるカワセミの周りには小さな虫が カ… 気持玉(2) コメント:2 2022年02月13日 カワセミ 続きを読むread more
晴天の中の散策 風が弱い晴天なので少し遠出をしてきました。 まずは調節池の葦原で小鳥たちに逢えました。 オオジュリン 足環が付いているが番号が読めません。 セグロセキレイ アオジ カシラダカ 池の対岸にはキジ 田んぼの畔にはタゲリが居ます。 ツグミやアオサギも居ます。 … 気持玉(3) コメント:0 2022年02月10日 タゲリ イソヒヨドリ チョウゲンボウ 続きを読むread more
KF村の鳥たち 昨日もKF村へ、まずはオオアカハラのポイントへ、 着いて地面を探したが見当たらないので木の上を見ると止まっていました。しかし数分で飛び去ってしまいました。 池ではカワセミがパフォーマンスを見せてくれます。 止まり木から飛び込み小魚を捕って別な止まり木へ 林の奥深… 気持玉(2) コメント:0 2022年02月08日 カワセミ オオタカ ハイタカ 続きを読むread more
元荒川のカワセミ 気温が低い晴天の中元荒川に行って来ました。 着いてすぐにカワセミが来てくれて楽しませてくれました。 木々の中を飛び回っていたので、止まっている木から飛び出す姿を捉えてみました。 ダイビングも何度か見せてくれました。 飛行はなかなか… 気持玉(2) コメント:0 2022年02月06日 カワセミ 続きを読むread more
SG公園のカワセミ 久しぶりにSG公園に行くとCMの方々がカメラを構えていました。 カワセミは池の周りを飛び回り、楽しませてくれました。 帰宅途中に逢えた鳥たち モズ カシラダカ ウグイス ツグミ アオジ ジョウビタキ… 気持玉(0) コメント:0 2022年02月03日 カワセミ 続きを読むread more
KF村のノスリとカワセミ 先日に続きKF村に行くとノスリとカワセミが逢ってくれました。 ノスリは林の中から広場の木に来て姿を見せてくれました。 止まっていた木から飛び立ち快晴の大空を舞ってくれました。 林の中には鳥の羽が散乱していました。おそらくノスリなどの猛禽の餌となったのでしょう。 池にはカワセミがやっ… 気持玉(1) コメント:0 2022年02月01日 ノスリ カワセミ ツグミ 続きを読むread more
KF村の野鳥たち 1月27日と28日にKF村に行くと色々な野鳥たちに逢えました。 まずはカワセミ、止まり木で色々な姿を見せてくれます。 飛び込んで小魚を捕えました。 飛び込んで小魚を捕ってくる一連の動作を一枚にまとめてみました。 止まり木からの飛び出しと飛び付きいろいろ … 気持玉(6) コメント:1 2022年01月29日 カワセミ オオタカ オオアカハラ 続きを読むread more
ルリビタキとミコアイサに逢えました 昨日はルリビタキに逢いに小さな公園に行ってきました。 着いてすぐに気になったのはこれ、皮だけのミカンが数多く木になっていました。おそらくヒヨドリなどが食べたと思われますが中身だけが奇麗に無くなっています。 公園の中に入りしばらく散策しているとルリビタキの♀が来てくれました。この個体は非常に人馴れしており3mぐらいまで近寄て来てジ… 気持玉(1) コメント:0 2022年01月24日 ルリビタキ ミコアイサ カワセミ 続きを読むread more
今日の散策の鳥たち 何時もは日中に散策をしているが、今日は早朝から散策に出かけました。 川の向こう側から朝日が昇ってきます。 反対側の空には月が出ています。 鉄塔と月 朝日に照らされてノスリがやってきました。 ツグミも赤くなっています。 数は少ないが色々な鳥たちが姿を見せてくれました。 シメ シロハラ ツグ… 気持玉(1) コメント:0 2022年01月22日 ノスリ ホオジロ ツグミ 続きを読むread more
ミコアイサとオオタカに逢えました ミコアイサを求めてMM公園行ってみました。 広い池を見て目についたのはオオバン・マガモ・ヒドリガモ・カイツブリなどでした。 しばらく探していると池の反対側に目立つ白い物体が、ミコアイサです。 他の水鳥たちと仲良く泳いでいます。 羽繕い後、羽ばたきをして優雅な姿を見せてくれました。 あ… 気持玉(2) コメント:0 2022年01月18日 ミコアイサ オオタカ カワセミ 続きを読むread more
元荒川のカワセミと散策 何時もの通り元荒川でカワセミを待っていると来てくれました。 しばらく止まっていたが別な小枝へ移動しました。 水面へ狙いをつけて 見事に小魚をゲット カワセミを撮っている頭上ではコゲラが餌を探しまわっています。 水辺ではハクセキレイが水浴びをしています。 ムクドリは水飲み中で… 気持玉(3) コメント:0 2022年01月14日 カワセミ ノスリ 続きを読むread more
草加市千疋のダイヤモンド富士 1月5日のダイヤモンド富士は柿木フーズサイト親水公園です。 ダイヤ開始5分前、今回も快晴で光が強く富士が見えません。 ダイヤの始まりです。 富士の頂上に乗りました。 その後富士の右側を滑りながら消えていきました。 ダイヤが沈んだ5分後、静寂の夕焼けです。 この公園の左側、田んぼの跡… 気持玉(5) コメント:0 2022年01月06日 ダイヤモンド富士 続きを読むread more
元荒川のカワセミと野鳥 新年最初のカワセミ撮りは何時もの元荒川に行ってきました。 着くとカワセミが待っていてくれました。 その後約2時間木々の間を飛び回ってくれたので、その飛び姿を載せます。 何回か飛び込み小魚を捕っていたが、ようやく撮れました。 今回の飛び込みは深く潜ったためか、一度浮上… 気持玉(3) コメント:0 2022年01月04日 カワセミ ジョウビタキ ホオジロ 続きを読むread more
レイクタウンmoriのダイヤモンド富士 元旦早々ダイヤモンド富士を撮りにレイクタウンmoriに出かけました。 朝から雲一つ無く、夕方になっても快晴のため光が強すぎて太陽の輪郭がぼやけてしまいます。 ダイヤが始まったが富士がハッキリ見えません。 ダイヤが富士の頂上に乗りました。 徐々に右斜面に消えていきます。 ダイヤ… 気持玉(7) コメント:0 2022年01月02日 ダイヤモンド富士 続きを読むread more
散策で6ヶ所回って来ました 昨日の散策は少し遠出をして6ヶ所を回ったところ、カワセミで始まりカワセミで終わりました。 1ヶ所目 カワセミ 川の護岸に止まり小魚を狙っていました。 ハシビロガモ ♂♀合わせて十数羽が2~3羽ずつ泳いでいます。 バン 葦の中に隠れています。 2か所目 キジ♂ この場所では何度も逢っています。 シ… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月30日 カワセミ タゲリ カシラダカ 続きを読むread more
散策でイソヒヨドリに逢えました 昨日は当てもなく18kmの散策をしてきました。 住宅街の側に森(林?)が有ったので入ってみると早速メジロが居ました。 期待を込めて中に入ってみたが鳥の姿はなし、居るのはうるさく鳴いているヒヨドリのみ。 ようやく撮れたのはシロハラ、しかし日陰で逆光の悪条件です。 アオジの声が数か所で聞こえるが姿を見せてくれません。 … 気持玉(1) コメント:0 2021年12月28日 イソヒヨドリ メジロ シロハラ 続きを読むread more
散策20kmで逢えた鳥たち 昨日は愛用の電動自転車で少し散策をしてみました。 まずは何時もの元荒川でジョウビタキが姿を見せてくれました。 ジョウビタキの近くにアオジが姿を見せてくれました。 その後木の上へ 水辺にはモズが来てくれました。 モズも木の上へ アオサギは小魚を探すが捕れません。 3種類のセキレイも来てくれました。… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月25日 カワセミ ミヤマガラス ジョウビタキ 続きを読むread more