ルリビタキとミコアイサに逢えました
昨日はルリビタキに逢いに小さな公園に行ってきました。
着いてすぐに気になったのはこれ、皮だけのミカンが数多く木になっていました。おそらくヒヨドリなどが食べたと思われますが中身だけが奇麗に無くなっています。
公園の中に入りしばらく散策しているとルリビタキの♀が来てくれました。この個体は非常に人馴れしており3mぐらいまで近寄て来てジッとこちらを見たりしていて、しばらく楽しませてくれました。
今回この公園には鳥たちが少なくシロハラ・アオジを見かけたが撮ることが出来ず、撮れたのはモズ♀のみでした。
1月下旬になると春の気配が感じられ、ロウバイ・白梅・紅梅の花が見られました。
今日はミコアイサに逢いにOY調節池に行って来ました。
先日のMM公園にはいなくなったとの事ですので、こちらに移動した???
池が広く、近くに来てくれません。
思いっきりトリミングしてみます。
マガモと一緒に泳いでいたが急に飛び立ち島の反対側に行ってしまいました。
池には鵜が何羽か居て、婚姻色の♂も居ます。
カワセミが水中に狙いをつけて飛び込んだが捕れませんでした。
池にはその他、マガモ・ヒドリガモ・コガモ・カイツブリ・オオバンなどが居ます。
着いてすぐに気になったのはこれ、皮だけのミカンが数多く木になっていました。おそらくヒヨドリなどが食べたと思われますが中身だけが奇麗に無くなっています。
公園の中に入りしばらく散策しているとルリビタキの♀が来てくれました。この個体は非常に人馴れしており3mぐらいまで近寄て来てジッとこちらを見たりしていて、しばらく楽しませてくれました。
今回この公園には鳥たちが少なくシロハラ・アオジを見かけたが撮ることが出来ず、撮れたのはモズ♀のみでした。
1月下旬になると春の気配が感じられ、ロウバイ・白梅・紅梅の花が見られました。
今日はミコアイサに逢いにOY調節池に行って来ました。
先日のMM公園にはいなくなったとの事ですので、こちらに移動した???
池が広く、近くに来てくれません。
思いっきりトリミングしてみます。
マガモと一緒に泳いでいたが急に飛び立ち島の反対側に行ってしまいました。
池には鵜が何羽か居て、婚姻色の♂も居ます。
カワセミが水中に狙いをつけて飛び込んだが捕れませんでした。
池にはその他、マガモ・ヒドリガモ・コガモ・カイツブリ・オオバンなどが居ます。
この記事へのコメント